Menu

X2Y2とは?NFTマーケットプレイスとしての特徴や、NFTの購入手順について徹底解説

ハウツー系記事 解説系記事

NFTの購入・販売をする際にはOpenSeaを利用する方が多いと思いますが、ここ最近ではOpenSeaの地位を脅かすと言われているNFTマーケットプレイスがいくつか登場してきています。

その中の一つにX2Y2というNFTマーケットプレイスがあり、OpenSeaユーザーに対して独自トークンをエアドロップするヴァンパイア攻撃を行い、一時期大きな話題となりました。

そこでこの記事では、X2Y2の概要や、他のマーケットプレイスにはない特徴などを徹底解説していきます。

また、X2Y2を利用してみたい方に向けて、NFTを購入する手順や事前に知っておきたい注意点などもご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

X2Y2とはどんな特徴のNFTマーケットプレイス?

早速ですが、X2Y2のNFTマーケットプレイスとしての概要や特徴について詳しく解説していきます。

2022年2月に本格始動したイーサリアム上のNFTマーケットプレイス

X2Y2は、2022年2月から本格的にサービスを開始したイーサリアム(Ethereum)ブロックチェーン上のNFTマーケットプレイスです。

ミッションとしては、OpenSeaの最大のライバルになるということを掲げており、一定の条件に該当するOpenSeaユーザーには独自トークンであるX2Y2をエアドロップするヴァンパイア攻撃を仕掛けました。

このヴァンパイア攻撃によって多くのユーザーを獲得し、短期間で大きな成長を遂げているという点はX2Y2の特徴の一つと言えるでしょう。

また、最終的には中央集権的な管理者がいないDAO(自律分散型組織)での運営を目指しており、いずれはコミュニティ主導の運営に完全に切り替えることを予定しています。

独自の暗号資産であるX2Y2トークンを発行している

上記でも解説したように、X2Y2では独自トークンであるX2Y2を発行しており、条件を満たしたOpenSeaユーザーに対して無料で配布するエアドロップを行いました。

ここ最近では独自のトークンを発行し、ユーザー獲得の目玉にしているNFTマーケットプレイスの数が増えてきていますが、X2Y2の他にはLooksRareを挙げることができます。

LooksRareでは、一定期間内に3ETH以上の取引をした利用者に報酬として独自トークンのLOOKSを無料で配布するという仕組みを採用して大きな注目を集めましたが、このLOOKSの獲得を目的として、過剰なNFTのウォッシュトレード(仮装売買)が発生していました。

そこでX2Y2ではLooksRareのケースの反省を生かし、ステーキングでのみX2Y2トークンを獲得できるという仕組みを採用しています。

日本語に対応しているので日本人でも使いやすい

X2Y2は日本語にも対応しているため、日本人でも比較的利用しやすいNFTマーケットプレイスであることも特徴の一つに挙げることができます。

日本語への変換はトップページで簡単に行えるので、英語に不安のある方はあらかじめ変更しておきましょう。

OpenSeaよりもNFTの取引手数料が安く設定されている

X2Y2の最後の特徴として、OpenSeaよりもNFTの取引手数料を安く設定していることです。

・OpenSea:2.5%
・X2Y2:2.0%

上記の公式ツイートの通り、X2Y2ではOpenSeaよりも0.5%安い取引手数料を設定しています。

0.5%というと少ないようにも思えますが、高額なNFTを取引する際にはかなりの手数料を節約することができるでしょう。

X2Y2でのNFTの購入手順や使い方をわかりやすく解説

ここでは、X2Y2でNFTを購入する手順や使い方を初心者にもわかりやすく解説していきます。

NFTの購入手順についていまいち把握していない方は、ぜひ参考にしてみてください。

暗号資産取引所でイーサリアム(ETH)を購入する

先ほども解説したように、X2Y2はイーサリアムブロックチェーン上のマーケットプレイスなので、NFTを購入するためにはまず暗号資産取引所でイーサリアム(ETH)を購入する必要があります。

イーサリアムは基本的にどの暗号資産取引所でも購入することができるので、普段からお使いの取引所で購入するようにしてください。

もし、まだ暗号資産取引所の口座開設を行っていない方は、日本円よび暗号資産を無料で送金できるGMOコインが比較的使いやすいでしょう。

アカウントの作成が完了したら、日本円を入金してイーサリアムを取引していきましょう。

また、GMOコインでイーサリアムを取引する際は、スプレッド(手数料)が発生する「販売所」ではなく、「いた取引」ができる「取引所」を利用するのがおすすめです。

購入したイーサリアム(ETH)をMetaMaskなどの暗号資産ウォレットに送金する

次に、取引所で購入したイーサリアムをMetaMaskなどの暗号資産ウォレットに送金していきます。

MetaMaskとは、暗号資産やNFTなどを保管できる財布のようなものであり、X2Y2でNFTを購入する際には必ず必要になるものです。

まだMetaMaskのアカウントを作成していない方は、この機会にMetaMask公式サイトにアクセスしてブラウザの拡張機能にダウンロードしておきましょう。

MetaMaskの準備ができたら、まず表示しているアドレスが「イーサリアムメインネット」になっていることを確認し、送金アドレスをコピーします。

次に取引所にログインし、管理画面上でコピーしたアドレスを貼り付け、送金手続きを行ってください。

X2Y2の公式サイトにアクセスしてMetaMaskと接続する

MetaMaskにイーサリアムの送金ができたら、X2Y2の公式サイトにアクセスしてMetaMaskと接続していきます。

X2Y2の公式サイトにアクセスしたら、まずは画面右上の財布マークのアイコンをクリックしてください。

画面が切り替わるので、ここでは「MetaMask」をクリックしてください。

自動的にMetaMaskが立ち上がってくるので、X2Y2との接続を許可しましょう。

欲しいNFT作品を探し、購入の手続きを進める

最後に、X2Y2で欲しいNFT作品を検索し、購入手続きを進めていきます。

X2Y2の使い方としては他のNFTマーケットプレイスと大きく違うということはなく、「キーワード」「価格」「コレクション名」「ランキング」などからNFTを検索することが可能です。

また、実際にNFTを購入する前には、ウォレットの所有者であることを確認する署名を行う必要があるので、立ち上がったMetaMaskの画面に沿って署名を完了させましょう。

以上で、X2Y2でNFTを購入する手順は完了です。

X2Y2を利用する前に知っておくべき3つの注意点

最後に、X2Y2を利用する前に知っておくべき注意点をご紹介していきます。

OpenSeaなどの大手マーケットプレイスよりも流動性は低い

X2Y2は短期間で大きく成長をしてきているNFTマーケットプレイスですが、OpenSeaなどの大手マーケットプレイスと比較すると、まだまだNFT売買の流動性は低いと言えます。

実際、X2Y2は全てのNFTマーケットプレイスのうち、過去全ての取引高ランキングで9位に位置しており、人気は高いもののまだまだ業界での地位を確立しているとは言えません。

ここ最近、大きな盛り上がりを見せているマーケットプレイスの一つであることは間違いありませんが、まだ発展途上のサービスであることは知っておく必要があります。

スマートフォンで使えるアプリはリリースされていない

2022年7月現在、X2Y2はスマートフォンで使えるアプリはリリースされていません。

スマートフォンでも利用することはできますが、ブラウザからX2Y2にアクセスしなければいけないことは覚えておきましょう。

イーサリアムブロックチェーンで発行されているNFTしか取引することができない

X2Y2は、イーサリアムブロックチェーンにのみ対応しているNFTマーケットプレイスなので、イーサリアム上のNFTしか取引することができません。

ここ最近では、イーサリアムだけでなくポリゴンやソラナなど、複数のブロックチェーンに対応するマルチチェーンのマーケットプレイスも登場してきています。

対応するブロックチェーンの数が少ないということは、それだけ取り扱うNFTの種類が少なくなるので、その点はデメリットとして知っておく必要があります。

NFTマーケットプレイスX2Y2の概要・特徴や使い方まとめ

今回の記事では、短期間で取引ボリュームを大きく伸ばしてきているNFTマーケットプレイス、X2Y2の特徴を詳しく解説してきました。

ご紹介してきたように、X2Y2はOpenSeaのユーザーに対するトークンのエアドロップや、NFTの取引手数料を安く設定するなど、ユーザー獲得に向けて様々な施策を行っています。

また、シンプルながらも使いやすいサイト設計になっているので、これまでNFTに触れたことがない方でも比較的スムーズに利用することができるでしょう。

まだNFTマーケットプレイスとして確固たる地位を築いているとは言えませんが、今後の展開には注目しておかなければいけないサービスと言えます。

GM

gm

2017年から仮想通貨投資を開始し、2020年から本格的にweb3.0の世界に参入。現在はフリーランスとして暗号資産やブロックチェーン、NFT、DAOなどweb3.0に関する記事を執筆。NFT HACKでは「初心者にもわかりやすく」をモットーに、読者の方々に有益となる記事の作成を行なっている。
Author