Menu

​​NFR(Non-Fungible Rights)とは?NFTの使用権利を貸し出せる仕組みについて徹底解説

比較系記事 解説系記事

2021年から大きく普及しているNFT(Non-Fungible Token)ですが、ここ最近ではNFTに関連する様々なサービスやプロトコルが開発されてきています。

その中の一つとして、NFTの使用権利をトークン化して貸し出すNFR(Non-Fungible Rights)と呼ばれる新しい概念も登場してきています。

この記事では、NFRとはそもそもどういったものなのか?という概要や特徴、またNFRを発行・保有するメリットなどを詳しく解説していきます。

記事の後半では、NFRとよく似た機能を持つNFTレンタルサービス「reNFT」との違いについてもご紹介していくので、ぜひ最後まで参考にしてみてください。

​​NFR(Non-Fungible Rights)とは?概要・特徴を解説

まずは、NFRとはどういったものなのか?という基礎知識の部分から確認していきましょう。

NFR(Non-Fungible Rights)とはその名前の通り、「NFTを使用する権利」をトークン化したものです。

NFRは、NFTの持続的なエコシステムの構築を目指している「Capsid」によって提唱された概念であり、現在それを発行するプロトコルおよびマーケットプレイスの開発が行われています。

まだNFRを発行するプロトコルはリリースされていないので詳細はわかりませんが、Capsidの公式ブログによると、NFRには他のプロジェクトとのコラボ、派生NFTやメンバーシップの発行、関連商品の販売といった使用権利が含まれると記載されています。

2022年中には正式リリースされる予定となっており、すでに3百万ドルを超える資金調達を完了しているなど、投資家からの期待も一定数受けているプロジェクトと言えるでしょう。

NFR(Non-Fungible Rights)を発行・保有するメリット

次に、NFRを発行や保有するメリットについてご紹介していきます。

NFRを発行・保有することで得られる利点などをいまいちイメージできない方は、ぜひ詳しくチェックしてみてください。

NFT保有者はNFTの所有権を失うことなく収益を得ることができる

先ほどご紹介したように、NFRは「NFTを使用する権利」をトークン化して他のユーザーに貸し出す仕組みとなっています。

そのためNFTホルダーは自分が保有しているNFTの所有権を失うことなく、継続したレンタル収益を得ることが可能です。

Capsidのホワイトペーパーでも、NFRは「NFTを所有しながら稼げるHold to Earn(H2E)プロトコル」と解説されており、これまでになかった新しい概念と言えるでしょう。

現状、NFTを保有するだけで収益化できる手段は限られていますが、NFRによってNFTの収益性が大きく変わる可能性も考えられます。

NFR保有者はNFTの使用権限を使って商品やサービスの開発を行うことができる

NFR保有者にはNFTを購入せずとも、その使用権利を利用して商品やサービスの開発を行うことができるメリットがあります。

例えばNFTを活用したサービスの一つとして、2022年4月にアメリカ・カリフォルニア州でオープンした、BAYC(Bored Ape Yacht Club)をモチーフにしているハンバーガーショップ「Bored & Hungry」を挙げることができます。

画像引用元:アメリカ・カリフォルニア州ロングビーチに Bored Ape Yacht Club のレストランが誕生

このレストランのオーナーはBAYCを活用するために26万7,000ドル(約3,880万円)もの金額でNFTを購入しており、サービス提供のために多額の資金を投入していることがわかります。

しかし、NFRを保有すればわざわざ高額なNFTを購入しなくとも、BAYCを使ったサービスの提供や商品開発を行うことが可能となります。

もしNFRが多くのユーザーに普及すれば、BAYCやCryptoPunksといった高額なNFTを活用した様々な関連サービスが誕生する可能性も十分に考えられるでしょう。

​​NFTをレンタルすることができるreNFTとの違いについて考察

最後に「NFR」と、​​NFTレンタルサービスである「reNFT」の違いについて解説していきます。

2つのサービスの違いを把握するためにも、まずはreNFTというプラットフォームの概要について詳しく確認していきましょう。

reNFTとはAnimoca Brandsも資金提供するNFTのレンタルサービス

reNFTとは、NFTのレンタルを推進する目的で設立された、貸し手と借り手を結びつけるプラットフォームです。

The Sandbox(ザ・サンドボックス)などのNFTゲームを開発していることで有名なAnimoca Brandsも資金提供を行っており、最も将来性が期待されているNFTレンタルサービスの一つと言えるでしょう。

また、reNFTは世界最大のゲーミングギルドの一つであるYield Guild Games(YGG)とも提携しており、ブロックチェーンゲームで使用するNFTアセットのレンタルにも力を入れています。

reNFTでは、NFT保有者が「貸出料金」「支払い通貨」「最大レンタル期間」などを設定し、その条件に同意した借り手がレンタルを申込むことで契約が成立する仕組みを採用しています。

reNFTは一時的に本物のNFTを借りることができる

NFRとreNFTの違いの一つとして、reNFTでは一時的にせよ本物のNFTをレンタルできることが挙げられます。

例えばreNFTでは、レンタルしたNFTを使用してブロックチェーンゲームで遊んだり、クローズドなコミュニティに一時的に参加するといったことが可能となります。

しかし、NFRはあくまで「NFTを使って商品やサービスを開発できる使用権利」をトークン化したものなので、本物のNFTをレンタルできるわけではありません。

その点は両サービスの大きな違いとなるので、あらかじめ把握しておくようにしましょう。

NFRはNFTをステークする必要がないので安全性が高い

NFRとreNFTのサービスには、安全性の面で非常に大きな違いがあります。

NFRは、自分が保有する本物のNFTとは別に発行されたトークンであるため、NFTをどこかのスマートコントラクトにステークする必要がありません。

しかし、reNFTではプラットフォームがエスクロー(取引を安全に成立させるための仲介者)となるので、貸し手はNFTをスマートコントラクトに預け入れる必要があります。

reNFTのスマートコントラクトがハッキングされてしまう可能性は否定できないので、NFRの方が安全性という面では優れていると言えるでしょう。

また、可能性としては低いと思われますが、reNFTでは借り手がNFTを返却しないという選択肢を取ることも考慮しておく必要があります。

NFR(Non-Fungible Rights)の特徴や仕組みまとめ

今回の記事では、NFTの使用権利をトークン化して貸し出すNFR(Non-Fungible Rights)の特徴や仕組みなどを解説してきました。

NFRを使用すれば、本物のNFTを購入しなくとも使用権利を得られるため、NFTを活用した様々なサービス・商品が誕生しやすくなると考えられます。

また、NFTレンタルサービスの「reNFT」と比較しても安全性が高い特徴があるので、NFT保有者にとっては利用しやすいプロトコルだと言えるでしょう。

まだ正式にリリースはされていませんが、今後どれだけ市場に普及していくサービスになるのかはしっかり確認していく必要がありそうです。

GM

gm

2017年から仮想通貨投資を開始し、2020年から本格的にweb3.0の世界に参入。現在はフリーランスとして暗号資産やブロックチェーン、NFT、DAOなどweb3.0に関する記事を執筆。NFT HACKでは「初心者にもわかりやすく」をモットーに、読者の方々に有益となる記事の作成を行なっている。
Author