Menu

OpenSea、NFTのロイヤリティを強めるためのオンチェーンツールを導入

告知・ニュース系

現時点では、ロイヤリティ強化ツールは、新しいNFTコレクションにのみ有効です。既存のコレクションについてどうするかは、これから決定される予定です。

Nonfungible(NFT)アイテムのマーケットプレイスであるOpenSeaは、クリエイターがロイヤリティを高めるための新しい「オンチェーン」ツールをリリースし、NFTのロイヤリティ論争に一役買ったよう。

CoinGeckoによると、NFTマーケットプレイスで66%のシェアを持つNFTマーケットプレイスは、この分野の他の企業がここ数ヶ月間、それぞれの計画を実行に移している間、ロイヤリティとその強化についてかなり沈黙していました。

OpenSeaのCEOであるDevin Finzer氏は、11月6日のブログ投稿で、手数料が任意であるマーケットプレイスでは、「クリエイターフィーの任意支払率が20%未満に低下するのを目の当たりにしています」と述べ、他のマーケットプレイスでは、クリエイターフィーが「単に全く支払われない」状態であると述べています。

OpenSeaのCEOは、このマーケットプレイスが、クリエイターが “オンチェーン “でロイヤリティを得ることができる新しいツールを導入したと述べています。

フィンザー氏はこのツールを「シンプルなコードスニペット」と呼び、クリエイターが新規および将来のNFTコレクションのスマートコントラクトや、アップグレード可能な既存のスマートコントラクトにロイヤリティを追加できるようにするものだといいます。また、このコードにより、クリエイターフィーが必要なマーケットプレイスでのみNFTを販売できるようになります。

「多くのクリエイターが、オンチェーンでの手数料徴収を望んでいることは明らかです。」

フィンザー氏は、Twitterのスペースで、OpenSeaは私たちの特定のソリューションを使うよう人々に強制しているわけではないと述べています。その代わり、クリエイターは 「あなたが望むどんなソリューションでも、とにかくそれを実装する 」ことができます。

「私たちは、クリエイターフィーに対応していないマーケットプレイスを基本的にブロックするソリューションを使うためのテンプレートGitHubレポを提供していますが、そのソリューションを使う必要はありません。要件は、クリエイターフィーが必要なら、チェーン上でそれを強制しなければならないことです。」

実装上の問題から、このツールは、現在すでに実施されているNFTコレクションには使用されません。

「私たちの知る限り、アップグレード不可能なスマートコントラクトを持つ既存のコレクションに対してオンチェーンでのクリエイターフィー強制を実現する唯一の方法は、正規のコレクションを新しいスマートコントラクトに移行するなど、コミュニティとともに思い切った手段を取ることです」とフィンザーは述べています。

「私たちの意見では、圧倒的に良い選択肢は、既存のクリエイターが新しい形のマネタイズと、買い手と売り手にクリエイターフィーを支払うインセンティブを与える代替方法を模索し、将来のコレクションがオンチェーンでクリエイターフィーを執行することを確実にすることです 」と彼は付け加えました。

フィンザー氏によると、これには、コレクションの一部のサブセットに対してオフチェーン料金を強制し続ける、クリエイター料金をオプションとする、クリエイター料金をオンチェーンで強制する他の方法について協力するといったオプションが含まれる可能性があります。

NFTの創設者とTwitterコミュニティは、相反する反応を見せています。Sappy Seals NFTコレクションの作者であり、The PixlverseとPixl Labsの共同設立者であるWab.ethは、約6万人のフォロワーに次のように伝えました。 基本的には使用料の廃止に反対ですが、この実装には敬意を表します。


また、疑問が解決されないと感じた人も。Deadfellaz NFTコレクションのデザイナーの一人であるBettyは、89,000人のフォロワーに対して、次のように伝えました。「計画がないように感じ、既存のコレクションとアーティストのロイヤリティに関して明確な答えが与えられませんでした。」

その後、「提案された戦略に関して、近いうちに彼らからもっと具体的なコミュニケーションを読むことを楽しみにしています 」と記していますが、どうなるでしょうか。

NFT HACK 翻訳部

NFT HACK 翻訳部

日夜、NFTに関する最新情報の調査から翻訳まで行う編集部。価値ある情報だけでなく、日本人が興味を持つネタを常に発信中。NFTへの感度が高い読者へ有益情報を届け、日本国内でもNFTへの熱をもっと波及させたい。
Author