2024年8月23日、大手ソニーグループのSony Block Solutions Labsは、イーサリアムのレイヤー2ソリューション「Soneium(ソニューム)」を発表しました。大手ソニーグループが開発を手掛けるブロックチェーンであることから、日本国内の暗号資産(仮想通貨)コミュニティでも大きな話題となっています。
この記事では、Soneiumの概要や特徴に加え、プロジェクトとして掲げるビジョンなどについてご紹介していきます。Soneiumに関する情報を把握しておきたいという方は、ぜひ最後までご覧ください。
この記事の構成
Soneium(ソニューム)とは?
画像引用元:Sony Block Solutions LabsがSoneiumの開発を発表
Soneium(ソニューム)は、ソニーグループ株式会社とStartale Labsによる合弁会社「Sony Block Solutions Labs」が開発している次世代のブロックチェーンです。Startale Labsは、Astar Network(アスターネットワーク)の創設者である渡辺創太氏によって創業された企業であり、Web3.0ソリューションの開発・提供などを行っています。
Soneiumは、イーサリアムのレイヤー2ソリューションとして開発が行われています。レイヤー2は、イーサリアムのスケーラビリティ問題を解決するための技術であり、Arbitrum(アービトラム)、Optimism(オプティミズム)、Base(ベース)をはじめ、近年は様々なレイヤー2ネットワークが誕生しています。
関連記事:L2スケーリングへの移行とは?イーサリアムのネットワーク負荷対策を解説
ソニーグループの公式発表によると、Soneiumは誰でもエコシステムに参加できるパブリックブロックチェーンであり、今後はソニーグループ内の様々な事業やIPなどを活用し、新たなサービスの創出を目指していくとしています。
なお、現状はテストネットを公開している段階となっており、メインネットはまだリリースされていません。
Optimism FoundationによるOP Stackを活用
Soneiumの特徴として、Optimism Foundationが提供するOP Stackを活用し、レイヤー2を構築していることが挙げられるでしょう。
OP Stackとは、Optimistic Rollups(オプティミスティック・ロールアップ)というロールアップ技術を使ってレイヤー2を構築できる、オープンソースのブロックチェーン開発キットです。
なお、Optimismは、このOP Stackを使って開発されたレイヤー2ネットワークを相互に接続する、Superchain(スーパーチェーン)という構想を提唱しています。
Superchain構想には、大手取引所Coinbase(コインベース)が開発するBaseをはじめ、多くのプロジェクトが参入しています。また、Worldcoin(ワールドコイン)が今後リリース予定のWorld Chainも参画する計画となっており、エコシステムがさらに拡大していくと考えられます。
インキュベーションプログラムの実施を発表
2024年8月28日、Sony Block Solutions Labsは、「Soneium Spark インキュベーションプログラム」の実施を発表しました。
画像引用元:Soneium Minato Testnet is Live Along with the Soneium Spark Incubation Program
本プログラムは、Soneiumエコシステムに多くの開発者の参加を促進するための取り組みです。
Soneium Sparkに参加した開発者は、Startale Labsが持つ専門知識やソニーグループの技術力を生かしたメンタリング(人材育成)、最新の開発ツール・インフラの提供、エコシステムファンドからの資金援助といったサポートを受けられます。
これらの取り組みを通じて、Soneiumは新たなユースケースの創出や、エコシステムの成長を促進させていく意図があると考えられるでしょう。
Soneiumのローンチパートナー
Soneiumは、プロジェクトのローンチパートナーとして、暗号資産業界を代表するWeb3.0企業と協力しています。具体的には、Astar Network、Alchemy、Chainlink、Circle、Optimism、The Graphといった企業・プロジェクトとの提携が公表されました。
画像引用元:Soneium
これらの代表的な企業・プロジェクトがパートナーとなっている点からも、Soneiumの注目度の高さが伺えます。
また、博報堂キースリーによるSoneium上でのサービス構想・開発のサポートや、秋元康氏がプロデュースする次世代型メンズグループオーディション「MEN’S YOAKE AUDITON 2024」によるSoneiumの採用が発表されるなど、日本国内でもエコシステムが拡大しているといえるでしょう。
Astar zkEVMのSoneiumへの移行が発表
画像引用元:Astar Network公式X(旧Twitter)
Soneium(ソニューム)の公表と同時に、Astar zkEVMがSoneiumに移行されることが発表されました。Astar zkEVMは2023年9月に立ち上げが公表された、Astar Networkが開発するイーサリアムのレイヤー2ソリューションです。
Startale Labsの発表によると、Astar zkEVMがSoneiumに移行することでコミュニティが拡大し、ユーザーにとっても様々なメリットがあるとしています。例えば、Soneium上でリリースされる新たなプロジェクトやDapps(分散型アプリケーション)への早期アクセス権が例として挙げられています。
また、Astar Networkの独自トークンであるASTRは、Soneiumエコシステム内で重要な役割を果たすとされています。詳細は不明ですが、Soneium上の複数のプロジェクトでASTRが活用されるとの情報が発表されているため、今後はユーティリティ(利便性・使い道)がさらに拡大していくといえるでしょう。
いずれにせよ、Astar zkEVMのSoneiumへの移行は、Astar Networkのコミュニティやユーザーにとって、ポジティブな影響があると考えられます。
関連記事:Astar Network(ASTR)とは?日本発パブリックブロックチェーンの特徴と最新事情について解説
Soneiumが掲げるビジョン・ミッション
画像引用元:Soneium
Soneium(ソニューム)では、「Realize the Open Internet that Transcends Boundaries(境界を超えたオープンなインターネットの実現)」をビジョン・ミッションとして掲げています。文化や価値観の違いを超えた新しいインターネットの実現を目指しており、Soneium上では誰もがクリエイターになれるということを主張しています。
また、SoneiumではWeb3.0とWeb2.0の世界を繋ぐことで、ブロックチェーンへの参入障壁を下げ、一般ユーザーがWeb3.0技術を日常的に使いやすくすることも目的の一つとしています。Soneium公式サイトでは、GM(Go Mainstream:メインストリーム化)という言葉を掲げていることからも、ブロックチェーンやWeb3.0技術の大衆化(マスアダプション)を大きく意識しているといえるでしょう。
画像引用元:Soneium
具体的には、一般ユーザーにとって直感的で使いやすいDapps(分散型アプリケーション)を開発するためのツールやAPIの提供を行っていくとしています。
また、ソニーグループ内の事業と連携することで新しいサービスの検討などを行い、Web3.0サービスを使ったことがないユーザーも興味を持てるようなユースケースの創出に取り組んでいくとのことです。
ソニーグループが開発するSoneium(ソニューム)まとめ
今回の記事では、大手ソニーグループのSony Block Solutions Labsが開発するイーサリアムのレイヤー2ソリューション「Soneium(ソニューム)」の概要・特徴などを解説してきました。
ご紹介した通り、Soneiumは「Realize the Open Internet that Transcends Boundaries(境界を超えたオープンなインターネットの実現)」をビジョンに掲げており、Web3.0技術の一般普及を目指しています。
まだテストネット段階であり、メインネットの公開はこれからですが、日本発のプロジェクトとして今後も注目していく必要があるでしょう。